ピータン☆マカロン☆まめちゃんの梅干し~アンズイベントファクトリーの日記

ピータン(狆×チワワ)とマカロン(チワワ)とまめちゃん(チワワ)の 日々とイベント会社アンズイベントファクトリーの情報発信

睡蓮咲く候

この季節
ピュアな心を持つボクは
美しい花を求めてしまいます
睡蓮咲く候
自宅からもさほど遠くない場所に
睡蓮の咲くお寺があります
睡蓮咲く候
十六番札所 曹洞宗 龍冨山 松秀寺
睡蓮咲く候
静岡県袋井市冨里(旧浅羽町)にあるこのお寺
山門手前に
弁天池があります
睡蓮咲く候
大きな池に葉が青々としています

このお寺へは
実は今回来たのが2回目
睡蓮咲く候
親戚の法事の時地元のお寺が廃寺に間もなくなるとの事で
その元である 松秀寺にお邪魔しました
睡蓮咲く候
このお寺には
徳川家康公直筆の書があった記憶があります

松秀寺の紹介を引用させて頂くと
睡蓮咲く候
松秀寺は曹洞宗の古刹で文亀元年(1501)
大易正甫大和尚の創建で山内の池のほとりに老松のあるをめでられて
松秀寺と名付けたと云われている。
慶長2年(1597)家康公より朱印十二石を拝領し
本尊地蔵菩薩は、行基菩薩の御作である。
現在の伽藍は昭和19年の南海大地震の後に復興したものである。
また、山門の扁額は古渓宗陳禅師の直筆である。
札所本尊聖観世音菩薩は
元禄元年(1866)8月18日九世兼中重円大和尚によって奉祀されたもので
特に六道の苦をお救いすると言う誓願から、門前に七体の石の観音配し
「朝観音」とよばれ、早朝お参りすると足腰の痛みを直してくれると云われている
睡蓮咲く候

門前にある朝観音には
小さな小さなわらじに願をかけ
沢山奉納されていました
睡蓮咲く候
この地区でも大きく地位のあるお寺です
肝心の睡蓮は
早朝に蕾が開く時ボンッと言う音が鳴るそうです
睡蓮咲く候
早朝から先始め10時頃をピークに
お昼位には閉じてしまうそうです
睡蓮咲く候

ボクの苦手なカエルが信じられないくらい居る!
という情報もありましたが
1匹も姿は見ませんでした
睡蓮咲く候
睡蓮咲く候
朝方静かに座って眺めていると
開花するたびに水面に波紋が広がり
睡蓮咲く候
少しづつ
緑一色だった池に
白・黄・ピンクの花が色を添えはじめます
睡蓮咲く候
睡蓮咲く候
睡蓮咲く候
睡蓮って
・・・写真めちゃくちゃ難しい・・・・
松秀寺(ショウシュウジ)
静岡県袋井市冨里453




ペット(保護活動) ブログランキングへ


同じカテゴリー(季節)の記事
今年も宜しくね
今年も宜しくね(2018-01-12 13:06)

地元にも紅葉が来た
地元にも紅葉が来た(2017-12-02 17:13)

台風去った後の花
台風去った後の花(2017-10-31 17:31)

この記事へのコメント :
初めまして、うち子と申します。

すごくステキなお写真にピュアなうち子は反応してしまいます(ง ´͈౪`͈)ว
水連が水面に映ったショットが美しいです!

またお邪魔させてください。
Posted by うち子うち子 at 2015年06月11日 05:57
うち子さん
初めまして~♪
コメントありがとうございます。
お恥ずかしい写真の数々すみません
うち子さんもピュアな心の持ち主なんですね
ボクと同じですね
純粋な変態なんです^^
花と水面に映った影両方を綺麗に撮るって
思った以上に難しかったです
とりとめのないブログですが
宜しかったら今後も遊びに来てくださいね♪
Posted by ピータンパパ♪ピータンパパ♪ at 2015年06月12日 06:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
睡蓮咲く候
    コメント(2)