ピータン☆マカロン☆まめちゃんの梅干し~アンズイベントファクトリーの日記

ピータン(狆×チワワ)とマカロン(チワワ)とまめちゃん(チワワ)の 日々とイベント会社アンズイベントファクトリーの情報発信

ベーゼンドルファー

今年も
浜松市和田にある
レクサス和田さんの屋内外にクリスマスイルミネーションを施工させて頂きました
そして!
12月18日には、お店をクローズして
レクサスの顧客様に対してのイベント
レクサス クリスマスコンサート2016
が開催します

今回所長様のご提案で
普段触れる事が出来ないようなピアノをイベント前に搬入して
来店されるお客様に自由に弾いていただきましょうという事で
ベーゼンドルファー
ベーゼンドルファー
を入れさせて頂きました
ベーゼンドルファー
ベーゼンドルファー社はモーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト
リストなど、音楽歴史に名を残した偉大なる作曲家たちを輩出した
「音楽の都ウィーン」で、1828年に設立されました
ベーゼンドルファー

音楽の都で誕生したベーゼンドルファーは数多くの大作曲家
巨匠と呼ばれるピアニストの助言によって研究と改良を重ね続け
「ウィンナートーン」と呼ばれる美しい音色を生み出しました
ベーゼンドルファー
ベーゼンドルファー
時代は演奏会場の大型化あるいは
オーケストラの大規模化に対応するために
ベーゼンドルファーも他のメーカーと同様に音量増大と楽器の
強度の課題に取り組みますが
ベーゼンドルファー
演奏家と聴衆の「強い音」に対する要求がさらに高まる中にあっても
ベーゼンドルファーは聴衆の心を魅きつけるピアニッシモに対する
意識を高く持ち続け
商業ベースに流されることなく丁寧な手作業による製造を維持し続けてきました。
ベーゼンドルファー
ベーゼンドルファーは創業より185年という永い歴史の中で
まだ50,000台しか製造してなく
年間の製造数は僅かに250台
これは、ベーゼンドルファーが伝統的な音色、技術を重視し
いわゆる大量生産ではなく優れた技術者たちが
一台、一台、十分に時間をかけて造り出していく「芸術品」であることを表しています。
ベーゼンドルファー
一台のピアノ製造工程にかけられる期間は約62週間。
そして調律・整音などの最終調整にかける期間は約8週間。
まさに職人たちの魂を込めた業ものであり
1839年にはオーストリア皇帝から初めて
「宮廷及び会議所ご用達のピアノ製造者」の称号を授けられました。
ベーゼンドルファー
今回レクサス和田様に搬入したモデルは
ベーゼンドルファー
ヨハンシュトラウスモデル【1780万円】
ベーゼンドルファー

天から降り注ぐようなピアノの音色を聴きに来てみませんか?
ベーゼンドルファー

 
レクサス和田
浜松市東区宮竹町636
☎053-466-1000
営業時間 10:00~19:00
定休日 月曜日


ペット(保護活動) ブログランキングへ


同じカテゴリー(アンズ イベントファクトリー)の記事
イベント開催 情報
イベント開催 情報(2019-11-29 18:38)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ベーゼンドルファー
    コメント(0)