今日は
大人しく家の中の片づけをしつつ
イベントの為の
資料作りに追われていました

家の中にいる事
椅子に座っているという事が苦痛に感じてしまう
お年ごろの僕は
ソワソワ・・・
夕方5時に会社に行かなくては行けなかったので
旧大東町へ車を走らせました
そのついでに
最近ブログやfacebookでも
多くの方が記事にしている
緑の桜
御衣黄を見に寄りました

昨年
三熊野神社大祭の日に見に行った時
開花していたので
先週金曜日に見に行った時は
葉っぱも蕾もわずかに顔を覗かせただけでした

昨年寄った
古楠神社へは時間の関係からやめて
民家の道路沿いに咲いている
御衣黄を見てきました

ピータンママも
見た事も無いからと
一緒です
僕が撮っている間にも
何人か来て
写真を撮っていました
雲空の夕方で
写真自体も曇ったようになってしまいました

【隣に咲く八重桜が可愛かった~】
天気のいい仕事帰りに
また寄ってみようかな

~御衣黄~Gioiko
ギョイコウ(御衣黄)は、サクラの栽培品種である。
花期はソメイヨシノより遅く
花の大きさは、京都市や結城市で直径2から2.5センチメートル、
北海道松前町で4から4.5センチメートルなど、場所によって異なる
花弁数は10から15程度の八重咲きで、
花弁は肉厚で外側に反り返る。色は白色から淡緑色である。
中心部に紅色の条線があり、開花時には目立たないが、
次第に中心部から赤みが増してきて(紅変)、散る頃にはかなり赤くなる。
場所や時期によって、花の大きさや色合いなどに大きな差がある。
江戸時代に、京都の仁和寺で栽培されたのがはじまりと言われている。
「御衣黄」という名前は江戸時代中期から見られ、
その由来は貴族の衣服の萌黄色に近いため
珍しいサクラではあるが、沖縄県を除く日本各地の100ヶ所以上で見ることができます。

ペット(保護活動) ブログランキングへ
大人しく家の中の片づけをしつつ
イベントの為の
資料作りに追われていました

家の中にいる事
椅子に座っているという事が苦痛に感じてしまう
お年ごろの僕は
ソワソワ・・・
夕方5時に会社に行かなくては行けなかったので
旧大東町へ車を走らせました
そのついでに
最近ブログやfacebookでも
多くの方が記事にしている
緑の桜
御衣黄を見に寄りました

昨年
三熊野神社大祭の日に見に行った時
開花していたので
先週金曜日に見に行った時は
葉っぱも蕾もわずかに顔を覗かせただけでした

昨年寄った
古楠神社へは時間の関係からやめて
民家の道路沿いに咲いている
御衣黄を見てきました

ピータンママも
見た事も無いからと
一緒です
僕が撮っている間にも
何人か来て
写真を撮っていました
雲空の夕方で
写真自体も曇ったようになってしまいました

【隣に咲く八重桜が可愛かった~】
天気のいい仕事帰りに
また寄ってみようかな

~御衣黄~Gioiko
ギョイコウ(御衣黄)は、サクラの栽培品種である。
花期はソメイヨシノより遅く
花の大きさは、京都市や結城市で直径2から2.5センチメートル、
北海道松前町で4から4.5センチメートルなど、場所によって異なる
花弁数は10から15程度の八重咲きで、
花弁は肉厚で外側に反り返る。色は白色から淡緑色である。
中心部に紅色の条線があり、開花時には目立たないが、
次第に中心部から赤みが増してきて(紅変)、散る頃にはかなり赤くなる。
場所や時期によって、花の大きさや色合いなどに大きな差がある。
江戸時代に、京都の仁和寺で栽培されたのがはじまりと言われている。
「御衣黄」という名前は江戸時代中期から見られ、
その由来は貴族の衣服の萌黄色に近いため
珍しいサクラではあるが、沖縄県を除く日本各地の100ヶ所以上で見ることができます。

ペット(保護活動) ブログランキングへ
鬱金も近所にありますが、今年はまだ見に行ってません。
ところで、NDフィルターですが、目盛りは一目盛りごとに倍率が上がるわけじゃないのであてにならないようです。こちらにテストした方の記事がありました。
http://eyewhale.com/blog/archives/741
面白い記事ありがとうございました
確かに分かりにくいですし
確かめる必要がありそうですね
僕的にはND4をまず欲しいのですが
金額と何枚も要らなくなるのが魅了くだなぁ~
また情報をお願いしますね
で・・・!
白っぽい御衣黄を撮って来ました
こちらは綺麗でしたよ~
後ほどアップしますね