15日の日曜日
磐田市のワークピア磐田で
モデル子ども会研究発表会が開催されました

これは静岡県西部地区の子ども会役員が集まり
毎年周り番で
その開催地区の子ども会活動の発表をする場です

今回は磐田市が担当になり
ボクも運営担当で出席してきました

磐田市の飯田教育長の挨拶もあり

磐田市の
壱貫地子ども会
西新町子ども会
大立野子ども会
御厨子ども会の子どもたちが
発表をしてくださいました



各地区の年間を通しての活動であったり
地区の紹介などを
パワーポイントを使ったり
実際にステージ上で披露をして
ボクも写真を撮りながらも
思わず見入ってしまいました



顔が分かりにく写真を選ばせて頂きました
真剣に取り組む写真も見て頂きたかったです・・
前日の土曜日も
遅くまで練習をしていました
少子化の昨今
子どもたちも昔とは違い
とても忙しくなりました
塾など習い事であったり外で遊ぶ姿も少なくなったように思えます
僕自身も
学校から帰ると
すぐに机に向い予習・復習を行う・・訳もなく
カバンを置いて
近くのお宮に行き友達と遊んだり
樹に登り山桃の実を食べて服に赤い汁を付けて
良く怒られました
小さい頃は
ピーマンとシイタケとお肉が苦手でした
でも子ども会の集まりで
地面を掘り炉を作り飯盒炊爨をしながら
BBQをした時に
皆で食べると美味しいんだと!
ピーマンとお肉も食べれるようになりました
誰もが忙しく暇な方など誰も居ませんが
その中でも時間を割き
一歩踏み出す事によって
新しい発見
新しい出会いがあります
子どもたちも最初は面倒臭いって顔をしていても
仲間と一緒に活動する事によって
いつか大きな声で笑う姿は
昔と変わらないなぁと感じます
どちらかと言えば大人の方が面倒臭がっているんだと思う部分があります
でもこうした子どもたちの笑顔を見れることは幸せであり
こうした環境を、また次の世代へ引き継がれていくんだと思います
本当に上手に子どもたちの発表が行われ
心から拍手を贈りました
間もなく今年度も終わります
僕自身も磐田市子ども会の役員になり
8年・・・
もうそろそろやめます・・
却下されまた次年度役員続行の様です・・・・(-_-;)

ペット(保護活動) ブログランキングへ
磐田市のワークピア磐田で
モデル子ども会研究発表会が開催されました

これは静岡県西部地区の子ども会役員が集まり
毎年周り番で
その開催地区の子ども会活動の発表をする場です

今回は磐田市が担当になり
ボクも運営担当で出席してきました

磐田市の飯田教育長の挨拶もあり

磐田市の
壱貫地子ども会
西新町子ども会
大立野子ども会
御厨子ども会の子どもたちが
発表をしてくださいました



各地区の年間を通しての活動であったり
地区の紹介などを
パワーポイントを使ったり
実際にステージ上で披露をして
ボクも写真を撮りながらも
思わず見入ってしまいました



顔が分かりにく写真を選ばせて頂きました
真剣に取り組む写真も見て頂きたかったです・・
前日の土曜日も
遅くまで練習をしていました
少子化の昨今
子どもたちも昔とは違い
とても忙しくなりました
塾など習い事であったり外で遊ぶ姿も少なくなったように思えます
僕自身も
学校から帰ると
すぐに机に向い予習・復習を行う・・訳もなく
カバンを置いて
近くのお宮に行き友達と遊んだり
樹に登り山桃の実を食べて服に赤い汁を付けて
良く怒られました
小さい頃は
ピーマンとシイタケとお肉が苦手でした
でも子ども会の集まりで
地面を掘り炉を作り飯盒炊爨をしながら
BBQをした時に
皆で食べると美味しいんだと!
ピーマンとお肉も食べれるようになりました
誰もが忙しく暇な方など誰も居ませんが
その中でも時間を割き
一歩踏み出す事によって
新しい発見
新しい出会いがあります
子どもたちも最初は面倒臭いって顔をしていても
仲間と一緒に活動する事によって
いつか大きな声で笑う姿は
昔と変わらないなぁと感じます
どちらかと言えば大人の方が面倒臭がっているんだと思う部分があります
でもこうした子どもたちの笑顔を見れることは幸せであり
こうした環境を、また次の世代へ引き継がれていくんだと思います
本当に上手に子どもたちの発表が行われ
心から拍手を贈りました
間もなく今年度も終わります
僕自身も磐田市子ども会の役員になり
8年・・・
もうそろそろやめます・・
却下されまた次年度役員続行の様です・・・・(-_-;)

ペット(保護活動) ブログランキングへ
次年度も…!まじですか‼
私はお先に失礼します(^-^)/
私も最近地域に帰るようになって改めて感じたのですが、子供会に入る子供たちの少ないこと…。
役員の親御さんたちもいろいろ頑張っていらっしゃるのも間近で感じているのですが…
確かに面倒だけどその分楽しいこともいっぱいあるんだよ、って伝えていくのが大事かなぁと思っていたので、ピーパパさんのこの記事、ドンピシャでした!
来年もですか…^^;
大変そうですが、ピーパパさんの記事から伝わる想いを感じると、適任だなぁとも感じます。
どうぞ、無理ない程度に頑張ってくださいね~。
本当に子どもたちと触れ合う役職を頂き
本当に楽しく
自分にとってプラスな毎日だと感じています。
と言いつつも
I塚さんと、もうそろそろ辞めるって言ったんだけど
却下されちゃいました(-_-;)
1期2年だよ・・・
役やる人には役がいっぱい回ってくるから
手が回らなくて・・・
みーままさん
お疲れさま♪また逢おうね
各地域各地区でも
少子化から大人たちが毎年毎年役員をやらなくてはいけないと言う現状もあるそうです
その為に子ども会から脱会したいと言う意見も多々あり
昔は子ども会と言えば
必ず参加していたと思います
最近は
塾やスポーツ少年団のほうがメインになっているように思います。
何が良いどれがダメと言うのではありませんが
いろんな体験をすることで子どもたちも大人になった時
思い出となり子どもたちへの接し方も変わると思います
まぁボクは子どもたちと笑いあえればいいか(^_^;)