ピータン☆マカロン☆まめちゃんの梅干し~アンズイベントファクトリーの日記

ピータン(狆×チワワ)とマカロン(チワワ)とまめちゃん(チワワ)の 日々とイベント会社アンズイベントファクトリーの情報発信

平成27年度 磐田市子ども会育成者連合会総会

日曜日の午前中
磐田市上新屋にある
アミューズ豊田で
平成27年度 磐田市子連総会が開催されました。
平成27年度 磐田市子ども会育成者連合会総会
今年度も
役員から退く事が出来ず
継続する事になりました。

来賓として
磐田市長の渡部 修さんの挨拶では
平成27年度 磐田市子ども会育成者連合会総会
ここ近年
核家族になり人の付き合いも少なくなり
一人で悩み苦しんでいる人たちが増えていると言う事を聞きました
<
教育とは
家庭・地域・学校が協力し合い育てて行くものです
ここ数年実際にあった話を例えとして話して下さいましたが
信じられない物でもありました。
平成27年度 磐田市子ども会育成者連合会総会
市の相談窓口へ電話があり
『うちの子、青いオシッコをしないんですけど・・
      大丈夫でしょうか?』

まず話しを聞いた人は?何って思うでしょうが
テレビCMと言えば分かると思います。
平成27年度 磐田市子ども会育成者連合会総会
おむつや生理用品には青い液体を使っています
これが子どものオシッコの色なのでは?と相談して来た方も
いらしたと言う現実
イタズラかも知れませんが
現実と向かい相談できる人も少なくなっているのでしょうか?

市議会議員の
小野 泰弘さんの挨拶では
平成27年度 磐田市子ども会育成者連合会総会
アメリカの家庭教育学者の
ドロシー・ロー・ノルトの『子ども』という詩を引用されました
ここに紹介いたします。

批判ばかりされた子どもは、非難することをおぼえる

殴られて大きくなった子どもは、力に頼ることをおぼえる

笑いものにされた子どもは、物を言わずにいることをおぼえる

皮肉にさらされた子どもは、鈍い良心の持ち主となる

しかし激励を受けた子どもは、自信をおぼえる

寛容に出会った子どもは、忍耐をおぼえる

賞賛を受けた子どもは、評価することをおぼえる

フェアプレーを経験した子どもは、公正をおぼえる

友情を知る子どもは、親切をおぼえる

安心を経験した子どもは、信頼をおぼえる

かわいがられ、抱きしめられた子どもは、世界中の愛情を感じ取ることをおぼえる


僕自身も共感できる詩です
子どたちが親としての愛情を感じてくれたら嬉しいと思います
親を尊敬するか?と言う日本のパーセンテージは
25%と諸外国においてもかなり低い数値になっています
平成27年度 磐田市子ども会育成者連合会総会
今年度も
ボクが幼少時に楽しませてもらい沢山の思い出となっている
子ども会活動を通じて
子どもたちが笑顔になれるようにと思います。

ペット(保護活動) ブログランキングへ


同じカテゴリー(子ども会)の記事
三脚
三脚(2014-07-03 00:50)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
平成27年度 磐田市子ども会育成者連合会総会
    コメント(0)